education

  • 3D データ化した遺構・遺物の記録と新たな共有手法の開拓
    3D データ化した遺構・遺物の記録と新たな共有手法の開拓

    遺構・遺物のAR,VR,ゲーム化。

  • 津波浸水深度仮想体験装置
    津波浸水深度仮想体験装置

    測量データを基に作成した都市模型に津波浸水想定ハザードマップを映し、津波の高さ予測を実感する研究。

  • カメラオブスキュラを使ってスケッチ
    カメラオブスキュラを使ってスケッチ

    名古屋大学教養教育院からの依頼でおこなったワークショップ。段ボール等で各自制作したカメラオブスキュラを使いスケ…

  • art/technology/life
    art/technology/life

    台南市で開催されたゲームとインタラクティブデザインに関する国際会議での基調講演。

  • The Distance from Existence
    The Distance from Existence

    バンコクのデザインセンターTCDCでおこなわれたフォーラムにて発表した、日本のネットカルチャーに関する論考。

  • anonymous room
    anonymous room

    WEBで募集した、部屋の4面写真をプロフィールから選ぶことで投影される。

  • 空港藍染
    空港藍染

    徳島阿波踊り空港ロビーでのインスタレーション。

  • point of view
    point of view

    同じ映像が4つあるように見えますが、実はそれぞれ別の向きで撮影されています。上が上なのは一つだけ。あとは上が右…

  • Story/SRPG/Japan
    Story/SRPG/Japan

    南オーストラリア大学でおこなわれたパブリックアートフォーラムにて発表した、日本特有のゲーム文化に関する論考。

  • しましまのしまじゃないところ
    しましまのしまじゃないところ

    ゼミで制作したDVDと書籍。ゲストを多数迎えて展覧会とパフォーマンスイベントもおこなった。

  • Net Water
    Net Water

    内向的な男性と、内モンゴルに住む伝統芸能を生業とする一家をビデオチャットで繋いだパフォーマンス+インスタレーシ…

  • project AYA module 1
    project AYA module 1

    ケイコ・クルディ氏企画のミクストメディアパフォーマンス。

  • ゼミ展
    ゼミ展

    京都造形芸術大学の河原崎ゼミでの制作成果発表展をギャラリー射手座等にておこなった。